サステナビリティSUSTAINABILITY

ミツバグループのサステナビリティ

企業理念

企業理念とは、あらゆる企業活動の基本的な考え方を示すものであり、ミツバの戦略や計画、諸制度、業務活動など、全て企業理念の下に構築しています。ミツバは、この企業理念を構成する「基本理念」をCSR(企業の社会的責任)に関する方針として位置付けています。
ミツバグループは、理念の実践を通して、社会からの期待に応え、信頼される企業を目指します。

- 基本理念(CSR方針)-
ミツバは、ミツバを愛しささえる人々とともに、
社会と環境に調和した技術の創造を通して、
世界の人々に喜びと安心を提供する。
- 経営理念 -
一.選ばれる企業をめざし、ミツバブランドを世界に拡げる。
一.技術をドライビングフォースとし、市場創造に挑戦する。
一.人を活かし、人に生かされる企業となる。
- 行動理念 -
夢・挑戦・スピード

行動規範

ミツバグループの活動を支えていただいているお客さま、社員、仕入先さま、株主・投資家さま、地域社会などのステークホルダーの皆さまから、最も信頼していただけるよう私たちの姿勢を行動規範として表しています。グループ規範の心を一人ひとりが理解して誠実に順守していくことは、企業としての一層の透明性とお客さまからの信頼につながるものと考えています。

MITSUBA WAY

MITSUBA WAYは、ミツバグループ社員一人ひとりが理解し、考え、判断し、日々の実践行動をするための行動規範を示したものです。
創業以来もの造り企業として大切にしてきた、ミツバのDNAとも言える考え方を「夢の創造」「挑戦する心」「技とスピード」の3つの核とし、それをさらに8つの領域に分けました。

MITSUBA WAYの図

私たちが守るべき行動

「私たちが守るべき行動」は、ミツバグループが社会からの期待に応え、信頼される企業となるために、ミツバグループ社員一人ひとりが日ごろ実践すべきCSR行動を具体的に定めたものです。ミツバグループが社会の期待に応え信頼される企業であるために、「私たちが守るべき行動」に定められた事項を実践します。

企業倫理

① 安全衛生
ミツバグループにおいてすべての人々が安心して働けるように、わたしは安全で衛生的な環境づくりに努めます。
② 人権尊重
ミツバグループが差別のない企業であるために、わたしは世界の人々とお互いの個性や違いを認め合い、一人ひとりが公平であるという考え方の下に行動します。
③ 環境保護
ミツバグループが地球環境保全に積極的な企業であるために、わたしはミツバ環境宣言に則って行動します。
④ 交通安全
ミツバグループが常に安全運転普及をリードする企業であるために、わたしは交通に関する法令を順守し安全運転に努めます。
⑤ 情報の保護
ミツバグループが保有する社内外の情報を適切に管理するために、わたしは細心の注意を払います。
⑥ 公正で健全な
取引
ミツバグループが顧客・取引先と公正で健全な関係を保てる企業であるために、わたしは公正で健全な取引を行います。
⑦ 反社会勢力との関係根絶
わたしは社会の秩序や安全に影響を与える反社会勢力またはこれと関係のある人や会社とは、関係を持ちません。
⑧ コミュニケーション
ミツバグループが透明性の高い企業であるために、わたしは社会との適切なコミュニケーションを図ります。
⑨ 社会貢献
ミツバグループが「社会の一員としての役割を果たしている」企業であるために、わたしは積極的に社会貢献活動を行います。

コンプライアンス

① 法令の正しい
理解
法令の内容と精神を正しく理解し順守するとともに、改正動向を把握し適切に対処します。
② 法令および社内規定等の解釈不明時の処置
法令および社内規定等の解釈について不明な点がある場合には、法務部門、行政機関、または社外の専門家に確認し、内容を正しく理解します。
③ 法令および社内規定等の違反時の処置
法令および社内規定等に違反する行為、または違反のおそれがある行為を発見した場合には、所属長、総務部長、または「ミツバなんでも相談窓口」に報告、相談します。
④ 行政機関への
報告・届出
法令等で求められている行政機関への報告および届出は適切に行います。

企業理念・MITSUBA WAY・私たちが守るべき行動の相関図

相関図

ステークホルダーエンゲージメント

ミツバグループの事業は、お客さま、社員、株主・投資家さま、お取引先さま、地域社会などのステークホルダーの皆さまと関わりを持っています。基本理念に基づき、事業に関わる全てのステークホルダーの皆さまとの双方向の対話を尊重し、「喜びと安心を提供」するためにさまざまな活動を行っています。

ステークホルダーエンゲージメントの図

ステークホルダーとのコミュニケーション事例

対象 内容 頻度
お客さま お客さまの方針実現のための協業 日常的
サステナビリティに関する調査等の協力 日常的
社員 社長・副社長による業績や方針・戦略の説明(経営方針説明会) 年2回
社員限定サイト等によるインターナルコミュニケーション 日常的
株主さま
投資家さま
業績や方針・戦略の説明(決算説明会等) 年2回
業績や方針・戦略の説明(個別訪問) 年4回
工場見学や事業説明等(工場見学会) 年1回程度
サステナビリティ報告書・企業ウェブサイトを通じた情報提供 日常的
お取引先さま お取引先さまとの共創(生産性向上活動) 日常的
ミツバグループ CSR 調達方針の説明(調達方針説明会) 年1回程度
地域社会 森林整備や美化活動などの環境ボランティア 日常的
地域イベントへの参加 日常的

サステナビリティ推進体制

ミツバグループでは「ESG会議」により、CSRに関する重点課題を確認し、適切な運用を推進・統制しています。また、ミツバグループの法令ならびに社会規範などの順守状況を確認および改善し、ミツバグループにおいて発生し得る損失危機に対する分析と評価、その対応を統制しています。さらに各領域別に課題解決のための委員会を設置し、各分野のエキスパートが活動しています。

サステナビリティ推進体制図

ESG会議

ESG会議は、ミツバグループのCSR領域における業務執行会議であり、ミツバ代表取締役 副社長執行役員を議長とし、ミツバ取締役財務統括執行役員、生産統括執行役員および各CSR関連部門責任者で構成しています。またオブザーバーとして、監査等委員である取締役および監査室長も参画しています。

ESG会議では、ミツバグループが特に解決に注力すべき社会的な課題を重点課題として設定するとともに、目標を明確化し、目標の進捗を年4回モニタリングします。なお、ESG会議における審議事項は、年2回経営会議に報告されており、必要に応じて取締役会へ報告されます。

ESG会議では、以下に関する議論を行います。

2022年度の活動(主な議題)

2022年5月
2022年度 第1回
・ESG会議年間活動計画の審議
・健康経営推進の進捗報告 など
2022年8月
2022年度 第2回
・ESG第三者評価結果報告
・グループ拠点のサステナビリティ管理体制監査結果報告 など
2022年11月
2022年度 第3回
・マテリアリティ(重要課題)の特定
・BCP活動の進捗報告 など
2023年2月
2022年度 第4回
・サステナビリティ推進計画の提案
・デクロランプラス(難燃剤)切替方針に関する審議 など

サステナビリティ推進フレームワーク

ミツバグループ各社は、CSRを継続的に運用するための組織体制を整備しており、「ESG会議」の決定事項やミツバグループ目標の達成、各拠点固有の課題解決に向けた取り組み計画を策定し、達成状況の評価とフィードバックを実施しています。

サステナビリティ推進フレームワークの図
サステナビリティ推進フレームワークの図

CSR管理体制の有効性評価

ミツバでは、CSR活動の有効性をチェックシートを用いて自ら定期的(年1回)に評価をしています。また、第三者機関によるCSR管理体制の評価も定期的(年1回)に受けており、CSR活動の仕組みの維持・改善に努めています。

さらに、グループ標準「グループCSR規定」に基づき、ミツバグループ各社に対してCSR管理体制の有効性の評価(セルフアセスメント)を行っています。セルフアセスメントの結果が十分でないと判断した場合は、ミツバグループ各社に対して監査を実施し、現状確認と改善提案を行います。今後も継続的なモニタリングおよび改善提案を行うことで、リスクの低減に努めています。

マテリアリティ

ミツバグループは、企業価値を高め、持続的に成長するために、ミツバグループの事業およびステークホルダーの双方の観点から様々な社会課題の重要度を検討し、マテリアリティ(重要課題)を特定しました。今後、これらのマテリアリティ(重要課題)に基づき、中長期目標、KPI等を設定して、着実に取り組みを推進し、企業としての持続的な成長と、社会課題の解決・社会的責任を果たすことを両立させてまいります。

マテリアリティ特定プロセス

ステークホルダーの重要度
ステークホルダーの重要度
  マテリアリティ(重要課題)
事業を通じた
社会課題の解決
電動化を核とする次世代に向けた新価値
商品の創出
安全・安心な商品の提供
脱炭素社会の実現への貢献
資源の有効活用
有害物質使用の低減
事業活動の基礎 グループ経営ガバナンスの強化
人的資本の最大化
働きがい向上
労働安全衛生
情報セキュリティの強化
コンプライアンス
リスクマネジメント
持続可能な調達

サステナビリティ推進目標

ミツバグループでは、サステナビリティに関するマテリアリティ(重要課題)の解決に向けて、単年度の目標を設定しています。目標達成に向けた施策を関係部門・委員会で立案し、具体的な計画へ落とし込むとともに、その進捗をESG会議でモニタリングし、着実な取り組みの推進と改善へつなげています。

テーマ 関連するマテリアリティ 2023年度目標
カーボンニュートラル推進 脱炭素社会の実現への貢献 グループCO2排出絶対量
2018年度比 6.0%の施策立案・推進
持続的な省資源 資源の有効活用 廃棄物リサイクル率90%以上
製品規制物質管理体制の強化 有害物質使用の低減 業界標準による管理体制評価 3.5点以上
ダイバーシティ推進 人的資本の最大化 障がい者雇用率向上、さらなる海外人材の受入れ推進
社員エンゲージメント向上 働きがい向上 アンケートを基にした、重点取り組み項目設定完了
職場での災害防止活動の推進 労働安全衛生 休業災害ゼロ、不休業災害 8件以下
情報セキュリティ管理体制の強化 情報セキュリティの強化 CSIRT(Computer Security Incident Response Team)体制の構築と本稼働
グループ拠点の腐敗防止活動 コンプライアンス 海外グループの重点拠点の現状把握完了
BCPの推進 リスクマネジメント 国内外拠点へBCPの仕組みと規定の展開完了
お取引先さまへのCSR展開 持続可能な調達 お取引先さまへのCSRアセスメント実施
EN | 日本語